干支(えと)について

干支(えと)とは

「干支」と書いて「えと」と読みます。通常、「えと」と言われると十二支で答える人がほとんどですが、「干」は十干を「支」は十二支を意味します。「え」は兄(え)、「と」は弟(おと)の意味をあらわします。

「干支」とは十干と十二支を組み合わせたものであり、甲子から始まり癸亥で終わります。

参考までに「五行大義」には、「支と干とは五行によって立てられたものであり、北斗七星の柄の指すところを占い、始めに十干を作りこれを日に名付け幹と言い、次に十二支を作りこれを月に名付け支と言った。天上に事がある時には日を用いて占い、地上に事がある時には月を用いて占った。天地、陰陽の別があるために支と干という名があるのである。」とあります(要約)。

 

十干(じっかん)とは

十干というのは甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)の総称です。
日の順序を示すための数詞であったと考えられています。

十干(じっかん)を、五行(木・火・土・金・水)を二つずつ分けて、それぞれを陽の気を表す「兄(え)」と、陰の気を表す「弟(と)」に当て、下記のようになりました。

甲:木の兄 乙:木の弟 丙:火の兄 丁:火の弟 戊:土の兄 己:土の弟

庚:金の兄 辛:金の弟 壬:水の兄 癸:水の弟

 

十二支(じゅうにし)とは

本来は、木星が十二年で天を一周することから、中国の天文学で、毎年度における木星の位置を示すために天を十二分した場合の称呼であります。子(し)・丑(ちゅう)・虎(いん)・卯(ぼう)・辰(しん)・巳(し)・午(ご)・未(び)・申(しん)・酉(ゆう)・戌(じゅう)・亥(がい)の総称です。

これらを十二の動物にあてることから日本では、ね(鼠)・うし(牛)・とら(虎)・う(兎)・たつ(龍)・み(巳)・うま(馬)・ひつじ(羊)・さる(猿)・とり(鶏)・いぬ(犬)・い(猪)と読みます。

十二年ごとに一巡する年回りを示し、また十干(じっかん)と組み合わされて、甲子(きのえね)・乙丑(きのとうし)から壬戌(みずのえいぬ)・癸亥(みずのとい)まで、六十年で一巡する年、あるいは六十日で一巡する日をあらわすほか、時刻や歴法や方角などを示すのに用いられています。

十二支はそれぞれが動物神と重ね合わされ、毎日の生活の中に親しみを持って今日まで伝えられています。十二支をそれぞれ形どった動物の置物は、その年一年間の縁起物・厄除けとして、古くから年毎に飾られる風習となっています。

 

十二支の動物

子(ね)ねずみは卑しい汚い動物だと思われてはいますが、それでも見れば皮があり立派にその外面を覆っています。礼儀は人の外を覆って肉を守る大切なものです。なのに今日の人はその大切な礼儀を守ることを知りません。ねずみの皮はすばらしく価値が高いと言われています。また、二匹の夫婦のねずみが一年の終わりにはねずみ算で二百何十億にも増える、という子孫繁栄の意もあります。
丑(うし)牛は人間社会と密接な関係にあり、肉は大切な食料とし、血はむかし諸侯が何か盟事をするとき必ず牛の耳を切って(牛耳る)その血をすすり、骨も文字を刻む大切な材料として役に立ちました。それほど人間との係わりが多かったので、人の名(牛島)や土地の名(牛田) に多く用いられています。
寅(とら)昔から神秘的なものとも考えられ、畏ろしいものとも考えられていました。「枢星散じて寅となる」と言って、その前身は大空の大切なお星さまだったそうです。
卯(う)「うさぎの上り坂」と諺にあるように、うさぎは坂を飛び上がるのが速いところから何事も良い方に速やかに進むといわれております。又、優しくおだやかな「卯」の姿は家内安泰の象徴、その躍動感は大いなる飛躍を約します。
辰(たつ)龍は瑞兆(ずいちょう)とされています。ツノがあり、うろこがあり、ひげがあり、足の指が五本あります。また、得体(えたい)の知れないものであり、霊獣であると言われています。
巳(み)随の殿様が、傷ついた蛇を気の毒に思って、水の中に助けてやると、夢枕にその蛇が現れて、美しい「宝玉」を捧げていきました。漁師が白蛇を助けて黄蛇を殺してやると、その後、白蛇が漁師のためにいろいろと便宜を与え、巨万の富を作らせました。
午(うま)昔から、人々に多くの役立ちをしてくれました。中国の百戦百勝の名将は愛馬を船人に授けて死出の旅に急ぎました。気持ちの良い話です。
未(ひつじ)ひつじは、めでたくて性質の善いものですから、大勢が一緒になって共同一致することを意味する『群』という字が「羊」に従っているのもこのためです。
申(さる)多くの信仰の対象となっていて、神山王の使者として信じられる他、馬の守り神として厩で飼われていました。
酉(とり)鳥類で、直接人間に役立つものと言ったら鶏でしょう。時をつくって時間を知らせることは、他の鳥には絶対に見られない特徴です。
戌(いぬ)犬は人に忠実だから、主人からみればこれほど親しみを感じる動物はありません。
亥(い)「猪口(ちょこ)」はいのししからきています。いのししの鼻に似ているからでしょうか。また、「いの子祝」は、「いの子餅」を食べる祝いで、その餅を食べると、万病を防ぐまじないと言われています。
インフォメーションインフォメーション
インフォメーションインフォメーション

ショッピングガイド

カレンダーの名入れ印刷について

弊社カレンダー商品には「名入れ印刷分」(黒一色分)の費用が含まれております。基本は基本一色(黒)となり、2色以上ご利用のお客様はご連絡下さい。ご相談の上、再見積り致します。※一部名入れ不可商品も御座います。

カレンダーに会社ロゴを印刷する場合

『新規「名入れ」作成を希望する』場合は新規名入れ型枠作成料金として「3,300円」が必要となります。また、以前ご注文頂いたお客様で新しく会社ロゴを作成し直す場合も名入れ型枠作成料金として「3,300円」が必要となります。

カレンダーの納期について

納期に関しましては、出来る限り迅速に対応させて頂いておりますが、制作内容・在庫状況・営業日・天候状況によりお時間を頂く場合がございます。予めご了承下さい。

お見積りについて

お見積りのご依頼に関しましては 50部以上 にて承らせて頂きます。予めご了承下さいますよう宜しくお願い申し上げます。各商品のお見積りボタンよりお問い合わせください。FAXでのお見積りも受け付けております。下記ページからFAX専用見積もり依頼用紙をダウンロードできます。
>> お見積もりFAXはコチラ

お支払い方法について

クレジットカード・銀行振込・代金引換からお選びいただけます。お客様からのご要望にお応えして、さまざまなお支払方法をご用意しております。
お支払い方法

送料について

33,000円(税込)以上のご購入で送料無料となります。それ以外の送料は こちら をご確認ください。

返品・交換について

商品の性質上、お客様のご都合による返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。商品には万全を期しておりますが、万が一不良品がございましたら、新しい商品と交換又は返金させていただきます。

ご注文・お問い合わせについて

メールでのご注文、お問い合わせは、年中無休24時間でお受けしております。定休日(日曜日・祝祭日)のメールでのお問い合わせ、受注確認は翌営業日となります。

お問い合わせ先

株式会社宮内洋行
TEL: (0120)-888-652
FAX: (0120)-887-868
お問い合わせ時間:午前9時~午後5時
定休日:土曜日・日曜日・祝祭日、弊社規定の休業日。