うちわの歴史&豆知識

漢字でうちわは「団扇」と書きますが、そもそもはこれは宛て字です。 ただしそれぞれにはちゃんとした意味があります。 「団」は丸い物を表現する漢字です。例えば「団子」「団栗」(どんぐり) 「扇」は風を{あおぐ}という意味です。元々「あおぐ」「あおぐ」・・・「おうぎ」・・・ってなったそうです。

 

団扇(うちわ)の起源は紀元前3世紀・・・

中国の周時代(紀元前3世紀)にはすでに存在。愛用者有名人、三国志時代、諸葛亮孔明・・・白羽扇。紀元前3世紀頃のエジプトラムセス2世の墓地壁面に描かれていた。日本へは2、3世紀頃に登場(奈良県明日香村の高松塚古墳の壁画より)現在の大うちわのような形状で扇面に長い柄が付いていた。

 

うちわの種類

中国月扇1本の細竹を柄の部分を残し細かく割り、放射線状に広げて紙を貼ったもの。
朝鮮団扇木または竹で挿柄したもの。
南方系葉扇樹の葉などで作ったもの。

 

うちわの用途の移り変わり。うちわの歴史は長いのです。

基本的には涼をとるための道具として利用されてきた団扇(うちわ)は、歴史上さまざまな場面で利用されているのです!

古くは日差しをさえぎるために使ったり、祭礼などに用いられ、貴人や女性の顔を隠すために使用。
奈良、平安朝議で天皇の顔を隠す長柄の翳(かざし)に進化。 また天皇の食事をさましたり、宮中の火起こしにも使用。
僧侶ハエや蚊などの虫を追い払うために使用。
戦国時代軍配団扇として、戦争時の指揮用として使用。今でも大相撲の行司が使用している軍配はその名残なのです。
江戸時代多色刷りの役者絵や美人画などのうちわが出回る、今でいうアイドルうちわ?

他にも、神事や厄払いの道具として使用されることもありその時代時代で色々な使われ方をしてきました。

 

日本の「三大有名うちわ」とは!?

京団扇(都うちわ)京うちわは「都うちわ」とも呼ばれ、宮廷でも用いられた極めて優美なものです。”差し柄”と呼ばれる製法は、地紙面と把手(とって)を別に作る方法で、京うちわの大きな特徴になっています。京うちわの構造は朝鮮うちわの流れを汲むもので、沢山の竹製の細い骨によって地紙が支えられています。
讃岐うちわ(丸亀うちわ)金毘羅参拝の土産物として名高い丸金 印入りの渋うちわが丸亀で作られ、また、天明年間(1781~1789年)には、丸亀藩江戸詰大目付瀬山登が丸亀藩の下級武士の内職として大いに奨励したことが、丸亀におけるうちわ作りの基礎となったとされている。丸亀におけるうちわの生産は、全国のうちわ生産量の約90(特徴等)%を占めている。

丸亀うちわの特徴は、柄と骨が一本の竹で作られているものが多いことで、また、古くから「伊予竹に 土佐紙貼りて あわ(阿波)ぐれば 讃岐うちわで 至極(四国)涼しい」と謡われているように讃岐の特産として名を馳せているところである。

房州うちわ持つ所が丸い竹でできているうちわを「房州うちわ」と言います。その多くは、舟形と那古で生産され、明治23年、那古に住む忍足信太郎さんが「割ぎ竹(さぎだけ)」の加工を内職として手がけたのが房州でのうちわづくりの始まりです。それまでは、丸竹のままうちわの材料として東京の問屋に出荷されていました。明治30年になって、同じ町に住む岩城庄吉さんが本格的に「割ぎ竹」の加工を始め、大量の加工品を出荷するようになり、大正の初めには「マド」と呼ばれるうちわの骨づくりまでの加工が出来るようになりました。

 

団扇(うちわ)はイベントに最適なツールなのです!!

暑い夏、「うちわ」を持っていると風情があり涼しくなれる。それだけではありません。 スポーツ観戦には、みんなで応援うちわとして、外でBBQする時には煙を避けたり、火を熾したり、お土産、贈呈品、インテリアに・・・と歴史ある団扇をどんどん生活に取り入れていきましょう。

インフォメーションインフォメーション
インフォメーションインフォメーション

ショッピングガイド

カレンダーの名入れ印刷について

弊社カレンダー商品には「名入れ印刷分」(黒一色分)の費用が含まれております。基本は基本一色(黒)となり、2色以上ご利用のお客様はご連絡下さい。ご相談の上、再見積り致します。※一部名入れ不可商品も御座います。

カレンダーに会社ロゴを印刷する場合

『新規「名入れ」作成を希望する』場合は新規名入れ型枠作成料金として「3,300円」が必要となります。また、以前ご注文頂いたお客様で新しく会社ロゴを作成し直す場合も名入れ型枠作成料金として「3,300円」が必要となります。

カレンダーの納期について

納期に関しましては、出来る限り迅速に対応させて頂いておりますが、制作内容・在庫状況・営業日・天候状況によりお時間を頂く場合がございます。予めご了承下さい。

お見積りについて

お見積りのご依頼に関しましては 50部以上 にて承らせて頂きます。予めご了承下さいますよう宜しくお願い申し上げます。各商品のお見積りボタンよりお問い合わせください。FAXでのお見積りも受け付けております。下記ページからFAX専用見積もり依頼用紙をダウンロードできます。
>> お見積もりFAXはコチラ

お支払い方法について

クレジットカード・銀行振込・代金引換からお選びいただけます。お客様からのご要望にお応えして、さまざまなお支払方法をご用意しております。
お支払い方法

送料について

33,000円(税込)以上のご購入で送料無料となります。それ以外の送料は こちら をご確認ください。

返品・交換について

商品の性質上、お客様のご都合による返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。商品には万全を期しておりますが、万が一不良品がございましたら、新しい商品と交換又は返金させていただきます。

ご注文・お問い合わせについて

メールでのご注文、お問い合わせは、年中無休24時間でお受けしております。定休日(日曜日・祝祭日)のメールでのお問い合わせ、受注確認は翌営業日となります。

お問い合わせ先

株式会社宮内洋行
TEL: (0120)-888-652
FAX: (0120)-887-868
お問い合わせ時間:午前9時~午後5時
定休日:土曜日・日曜日・祝祭日、弊社規定の休業日。